死後事務委任契約
死後事務委任契約とは、葬儀や埋葬に関する事務を委託する契約のことで、委任者が受任者に対し、自分の葬儀や埋葬に関する事務についての代理権を与え、死後の事務を委託する委任契約のことです。遺言で葬儀や法要のやり方を指定する方もいらっしゃいますが、法的強制力はありません。葬儀のやり方を具体的に指定したり、散骨等を埋葬の方式として指定したりする場合には、実際に葬送を行うことになる人々との話し合いや準備をしておくことが重要です。
老後の身上監護と財産管理を万全なものとしたうえで、死後の相続、相続財産の管理、または処分および祭祀の承継に紛争を生じないようにするために有効だと言われています。死後の事務が確実に行われるようにするために、遺言で祭祀の主宰者を指定したり、遺言で遺言執行者を指定して、執行内容をその遺言執行者との死後事務委任契約で取り決めておく方法も考えられます。
死後事務委任契約の費用について
死後事務委任契約を結ぶ場合は、費用の負担について明確にしておく必要があります。任意後見人・成年後見人等は、本人が死亡した時点でその職務が終了しますし、見守り契約(※)のみの場合では、死後の事務を行うための財産的裏付けがなく、葬儀費用等の支払いを行うことができなくなります。
※見守り契約とは、任意後見契約が生じるまでの間、定期的な訪問や面談等によって、本人の心身の健康状態を把握して見守るためのものです。任意後見契約を開始する時期を見極めるためにも役立ちます。
遺言で祭祀の主宰者に、「遺言者の葬儀費用に充てるために、金○○円を預託してあり、それを使用して下さい」と指定することも可能です。
死後事務委任契約に盛り込むことができる死後の主な事務手続き
● 委任者の生前に発生した債務の弁済
● 委任者の死後の葬儀、埋葬もしくは永代供養に関する債務の弁済
● 賃借建物の明け渡し、敷金もしくは入居一時金等の受領
● 親族関係者への連絡
● 家財道具や生活用品の処分に関する事務
それぞれを必要に応じて行うことも可能です。
「死後事務委任契約」だけでは不十分なことも多くあります。「任意後見契約」「見守り契約」「公正証書遺言」を含めて、検討されることをお薦め致します。